

黒部ではどのような暮らしが待っているのか?
黒部最大の魅力は何か?黒部に来る前に、みんなどんな不安を持っていたのか?
黒部を知らない皆さんが抱く疑問に答えるために、
県外から黒部に来た社員たちの声を、アンケートで集めてみました。
その声の一部を、ここでご紹介していきます。
黒部の一番の魅力は何だと思いますか?
- 自然が豊かで美しい四季を通年で感じることができます。特に、立山黒部アルペンルートや黒部峡谷などが有名です。海にも面しており、魚が新鮮でおいしいところが黒部の魅力だと思います。
- 寮生活がとても充実していることです。同期と過ごす時間がとても楽しく、また、寮では様々な人に出会え、刺激を受けられます。そして、いつでも温かいご飯が食べられ、大きいお風呂に入ることができるのも嬉しいです。
- ”美味しさ”の一言に尽きます。富山湾の海の幸や、富山含め近県のお酒など、様々な美味しいものに出会いました。帰省時に地元のものを食べても満足できなくなってしまいました。
- 新鮮な美味しい魚が富山湾から獲れること。きときとな海鮮料理を食べることができ、ホタルイカ、白エビ、寒ブリなどの富山名物があるため、旬の時期が来ると必ず食べます。その他には、山も海も近いため、キャンプや釣り、山登り、バーベキューなどをして、充実した休日を過ごせることです。※きときと:富山弁で「新鮮」
- 海に近いことです。私自身は海無し県の出身なので、朝獲れの魚がスーパーに並んでいることがとても魅力的です。
- 魚介類がおいしい、新幹線の駅がある、そして、地震・台風がほとんどないことです。
黒部に来る前はどんな不安がありましたか?
- 雪の多さに不安がありましたが、慣れてしまえば問題ありません。また、遊ぶ場所がないと思っていましたが、自然の中に身を置き、海でサーフィンをしたり、釣りをしたり、バーベキューをしたりできるので、内陸や都会では味わえない体験ができます。今では都会よりも自然が豊かな黒部が好きです。
- 生活環境がどれほど不便なのかということと、帰省の手段や車の運転、冬の雪を不安に思っていました。
- 入社する前の面接試験で、初めて黒部を訪れました。正直、想像以上の田舎だったので、驚きました。今まで、田舎暮らしをしたことがなかったため、生活に慣れるか不安に思っていました。また、免許は持っていたものの、車の運転をほとんどしていなかったため、富山での車生活にも慣れるか不安でした。
- 今までの生活環境と大きく変わることが心配でした。関東出身の私にとって、地方での生活は送れるだろうか、雪のある生活は大丈夫だろうか、など考えていました。
- 不安は特にありませんでした。強いて言うならば、雪が多い土地でうまく生活していけるか、ということです。
- 大学まで実家暮らしだったため、寮生活全般が不安でした。また、事前に地図で検索して、コンビニが寮の近くになかったことや、どうやって帰省したら良いのかもよくわかりませんでした。
実際に黒部に来た際の率直な感想を教えてください。
- コンビニや日用品の買い出しには困らなかったので、海と山が近い以外は埼玉の実家とそう大差のない田舎だなと思いました。ただ東京や大阪のような都市が遠い、車がないと不便、夜が暗いと感じました。
- 歩いている人が少なく、車の交通量が多いです。住んでいる寮の近くにスーパーやコンビニがあり、予想していたよりも普通に暮らすことができます。
- 夜8時を過ぎれば、外では人や自動車もほとんど通らないため、すごく静かに感じました。のびのびとした雰囲気があり、休日もゆったりと過ごし、リラックスすることができます。
- すぐに馴染めました。これはきっと同期がたくさんいて毎週のように周辺に遊びに出かけていたおかげです。田舎ではありますが、昔からアウトドアが好きなので今でも楽しいです。
- 日常生活については、“意外と”不便なく送れています。雪も豪雪というわけではありません。
- 立山連峰が壮大で圧倒された。お刺身、お寿司の美味しさに感動した。田んぼが多く、自然に囲まれていて美しい街だと感じました。
黒部での生活で、便利な点と不便な点を教えてください。
-
便利な点:家賃が安いので会社の近くに住むことができて、通勤時間が短いことです。
不便な点:店や駅間の距離が長いので、自動車がないと買い物が大変なことです。 -
便利な点:おいしいお寿司を通年で、手ごろな価格で食べられるところです。
不便な点:車がなければ移動が不便なところです。(冬に雪が多いのでバイクと自転車では移動できず、電車の本数も少ないです) -
便利な点:住む場所によりますが、通勤時間が短い点です。
不便な点:都市部(富山市、金沢市など)まで行くのに、少し時間がかかること。ショッピングなどは休日がよいと思います。 -
便利な点:自然が近いので、アウトドア好きには良い環境です。登山、スキー、釣りなど、気軽に行けます。
不便な点:東京/大阪がやや遠いところです。 -
便利な点:寮に入れるので、ご飯・お風呂に困らず、家賃も安く、また、公共施設の利用料金も安いです(体育館やトレーニングジムなど)。
不便な点:関西への帰省に時間がかかること。また、旅行に行く際に、主要空港まで時間がかかることです(富山の空港は便が少ない)。 -
便利な点:新幹線の駅がある点と、会社が近いという点です。
不便な点:冬は雪が多く、自家用車が必要なため、維持費がかかることです。
新幹線が開通したことで、どんな変化がありましたか?
- 関東との行き来が楽になったことで、講習会などへの参加回数が増えました。今まで1泊しなければいけなかった東京出張も日帰りで行けるため、仕事への影響が少なくなりました。
- 信州、関東への交通の利便性が向上した結果、外勤移動に要する時間が短縮され、時間に余裕がもてるようになり、仕事がはかどるようになりました。
- 東京への出張も乗り換え回数が減り、時間も短縮され移動が便利になったと感じています。私は実家が埼玉なので、帰省する際の時間も短縮されました。また北陸新幹線開業で、関東の友人が北陸に旅行に来やすくなりました。
- 東京が非常に近くなり、出張などもフットワーク軽く行けるようになりました。プライベートでも、行ったことのない地域への観光や、帰省も車から電車にすることが増えたり、と利点は多いと思います。
- 東京に車ではなく新幹線で遊びにいく機会が増えました。移動時間が短縮され、楽に感じます。
- 良くも悪くも、関東圏への出張はほとんどが日帰り出張となりました。

黒部宇奈月温泉駅。おかげさまで便利になりました。
![]() |
キトキトな |